




UGANDA KISINGA 100g
¥900 税込
SOLD OUT
ブラックティーやスパイスの風味、オレンジのフレーバーを余韻に感じるウガンダ
中国茶のような印象にナツメグのようなスパイス感、複雑なアフリカらしいコーヒーです。
Profile
エリア:Rwenzori Mountains National Park
生産者:Kisinga Washing Station
標高: 1,700~2,200m
品種:SL14、SL28
精製:Washed
認証:Rainforest Alliance
Comment:Dried orange, Nutmeg, Black tea
Story
ウガンダにおける高品質コーヒー生産エリアを代表する産地が、同国西部地域とコンゴとの国境にまたがっているルウェンゾリ山地です。最高標高5,109mに達するこの山地はほとんどのエリアが世界自然遺産に登録されており、特にウガンダ側は貴重な動植物が存在しているため、ラムサール条約の登録地ともなっています。この風光明媚なエリアは高い標高が生み出す寒暖差とコーヒー生産に適した弱酸性の土壌により、質の高いチェリーを生産できる環境があります。また、ルウェンゾリ山地は世界的にみても降水量の多い地域です。豊富な水資源は質の高いウォッシュドの精製を実現しています。古くからウガンダでは、小規模農家が収穫したチェリーを自身で乾燥させたパーチメントを業者が収集して輸出販売されていましたが、品質基準が統一されておらずクオリティに課題がありました。このロットは品質の向上と安定を目指してウォッシングステーションがチェリーを収集し、特に選別の厳しいウォッシュドプロセスにて精製を行っています。
Process
ルウェンゾリ山地内 キョンド、キャルンバ地域の小規模農家が自身の畑で収穫したチェリーをキシンガ ウォッシングステーションもしくは収集ポイントへ持ち込みます。本ロットは例年以上に厳しい基準で完熟したチェリーのみを受け入れました。フローティングタンクでフローターを取り除き、比重の重いチェリーのみを選別します。その後、パルパーで果肉除去し、ドライファーメンテーションにてミューシレージを除去します。カナルでの水洗工程を経てグリーンハウス内のアフリカンベッド上で攪拌を繰り返しながら乾燥させます。ドライパーチメントを2ヶ月間保管し、首都のカンパラ近郊のドライミルで脱穀、比重選別、スクリーン選別、色彩選別の後、最終的に人の手による選別をかけた後に出荷しています。
内容量:コーヒー豆/粉100g
おすすめの飲み頃
(豆)焙煎日から1週間後から3週目まで
(粉)焙煎日から4日後から10日まで
賞味期限
(豆)焙煎日から2ヶ月
(粉)焙煎日から1ヶ月
開封からはお早めにお召し上がりください。開封後は冷暗所で保管して下さい。
-
レビュー
(0)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥900 税込
SOLD OUT